代表弁護士 細井 大輔 のコラム一覧
-
65歳以上の再雇用の拒否は可能ですか?定年後再雇用の注意点を解説
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
- 運送業
-
ユニオン・団体交渉における注意点について弁護士が解説します。
- 団体交渉、労働組合対応
-
労働組合との団体交渉の流れについて!労務に詳しい弁護士が解説
- 団体交渉、労働組合対応
-
雇用契約書の重要性とは?業種ごとの違いについても弁護士が解説します。
- 就業規則対応
- 運送業
- 介護・福祉
- 飲食業
- 建設業
-
契約社員の雇止めは無効になる場合も?雇止め法理を弁護士が解説
- 団体交渉、労働組合対応
- 残業代請求対応、未払い賃金対応
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 労働審判
- 就業規則対応
-
競業避止義務の法的効力や違反行為への対応策について弁護士が解説
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
- 競業避止対応
- 情報通信・IT
-
元従業員を訴えることはできる?退職後の損害賠償の手順をわかりやすく解説
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
- 営業秘密対応
- 情報通信・IT
-
団体交渉申入書が届いた場合の対処法について弁護士が解説
- 団体交渉、労働組合対応
-
最低賃金の引き上げへの対応方法とは?労基署による対応・処分を弁護士が解説
- 団体交渉、労働組合対応
- 残業代請求対応、未払い賃金対応
-
営業秘密を漏洩する問題社員への対処法!~不正競争防止法をわかりやすく解説~
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 営業秘密対応
- 情報通信・IT
-
懲戒解雇とは?個人情報漏洩を行った従業員(社員)への処分について弁護士が解説!-クビにしたい場合の要件とは?-
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 営業秘密対応
- 情報通信・IT
-
雇用契約書(労働契約書)の作成のメリットとは?作成方法について弁護士が解説
- 就業規則対応
-
【弁護士が解説】2024年4月1日から労働条件の明示・説明・求人情報ルールが変更(改正)されます~労働契約(雇用契約)の締結に際して必要となる労働条件の明示義務等について~
- 就業規則対応
-
最判令和5年7月20日判決について解説~同一労働同一賃金・定年後の再雇用について~
- 団体交渉、労働組合対応
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
-
懲戒解雇の具体的な条件とは?違法になる可能性がある解雇事由について
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
-
インターネット上で会社に関する誹謗中傷を行う問題社員への対応方法~特定・名誉棄損等について~
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 誹謗中傷・風評被害
-
競業避止義務への対応方法について!退職後の従業員・誓約書・就業規則への対応
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
- 営業秘密対応
- 競業避止対応
-
残業代請求を複数の従業員から同時にされたら?対処方法を弁護士が解説
- 団体交渉、労働組合対応
- 残業代請求対応、未払い賃金対応
- 就業規則対応
-
従業員の業務上横領で証拠がない場合の会社の対応について弁護士が解説!刑事告訴の必要性は?
- 問題社員対応、解雇・雇止め
- 就業規則対応
-
年5日の年次有給休暇の確実な取得制度を弁護士が解説~働き方改革への就業規則対応~
- ハラスメント
- 就業規則対応