【解決事例】休職期間の満了による自然退職をサポートした事例

分野
労働トラブル対応(企業側)
相談内容(相談前の状況)
従業員から休職の申出があり、復職の時期もわからない。従業員に対して、医師の診断書等の提出を求めているが、回答もなく、連絡もとることができなくなっている。会社として雇用契約を終了したいが、雇用契約の終了が法的に問題ないかどうか知りたい。
対応内容
①就業規則に規定する休職規定の内容を確認し、就業規則に従い、休職期間の満了による自然退職扱いが法的に妥当であると判断した。
②従業員に対して、その判断を伝える必要があるため、休職期間の満了による自然退職である旨を通知する書面を作成した。
③従業員に対して、会社の代理人として書面を送付した。
対応後の状況
従業員から連絡があり、休職期間の満了による自然退職であることを了承し、トラブルや紛争もなく、退職扱いとなった。
担当弁護士からコメント
顧問契約サービスの一環として、休職期間の満了による自然退職についてアドバイスを行い、書面の作成や送付を代行しました。顧問契約サービスを利用していれば、日常的に発生する労働問題やトラブルに対応できます。
従業員等に対する書面の作成も顧問契約サービスで対応できるため、経営者や人事担当者の皆様の負担を軽減しながら、法的リスクを最小限とするための方法について、アドバイスします。
雇用契約の終了手続は、法的な対応を間違えると、紛争・訴訟にも発展する可能性があるため、慎重な対応が必要となります。
▼関連記事はこちらから▼
関連記事
- 【解決事例】雇用契約終了(自然退職)に伴う労働裁判を解決した事案
- 【解決事例】個人情報やSNSの利用方法を中心とするコンプライアンス研修を実施した事例
- 【解決事例】退職代行会社による退職通知書に対応した案件
- 【解決事例】内定取消しについて紛争に発展せず、解決できた事例
- 【解決事例】試用期間中の問題社員が退職し、解決できた事例
- 【解決事例】従業員への金銭貸付のための借用書を作成した事例
- 【解決事例】退職した従業員による会社の知的財産権(知財)の侵害に対応した事例
- 【解決事例】不正行為(横領)を行った従業員に損害賠償を請求し、被害金額を回収した事例
- 【解決事例)退職した従業員による競業避止義務違反に対応した事例
- 【解決事例】退職した従業員による未払残業代請求に対応した事例