法律相談のご予約
資料請求
06-7777-3205

平日9時30分~17時30分

お問合せ
大阪の弁護士による企業労務相談 > 主催研究会 > 労働法研究会 > 労働法研究会(業務委託/雇用の注意点)を開催しました。

労働法研究会(業務委託/雇用の注意点)を開催しました。

弁護士法人かける法律事務所では、労働・人事分野サービス(企業側)の質を向上させ、お客様に、より価値のあるサービスを提供するため、定期的に、労働法研究会を開催しています。

2024年8月26日、はまだ社会保険労務士事務所の濱田幸雄社労士をお招きし、以下のとおり、労働法研究会を開催しました。

テーマ:業務委託と雇用の注意点

■業務委託契約とは?雇用契約とは?

■業務委託契約/雇用契約の相違点

■雇用契約から業務委託契約に切り替える際の法的注意点やリスク

■労働法規制とフリーランス新法との関係性や留意点

 

 弁護士法人かける法律事務所では、顧問契約(企業法務)について、常時ご依頼を承っております。企業法務に精通した弁護士が、迅速かつ的確にトラブルの解決を実現します。お悩みの経営者の方は、まずは法律相談にお越しください。貴社のお悩みをお聞きし、必要なサービスをご提供いたします。

 顧問契約サービスでは、問題社員対応、未払い賃金対応、懲戒処分対応、ハラスメント対応、団体交渉・労働組合対応、労働紛争(解雇、残業代、ハラスメント等)等の労働問題対応を行います。

 

業務委託と雇用に関する相談例

①業務委託契約と雇用契約の違いについて、教えてほしい。

②雇用契約を締結している従業員を業務委託に切り替えたい。

③業務委託契約を締結する場合、気をつけることを教えてほしい。

弁護士に依頼できる内容

①業務委託契約書/雇用契約書の作成

②業務委託契約書/雇用契約書のリーガルレビュー

③労働審判や労働裁判の代理活動

④労働組合対応

⑤労働条件の整備(雇用契約書や就業規則、労使協定の作成)

 

 

 

代表弁護士 細井 大輔

私は、日本で最も歴史のある渉外法律事務所(東京)で企業法務(紛争・訴訟、人事・労務、インターネット問題、著作権・商標権、パテントプール、独占禁止法・下請法、M&A、コンプライアンス)を中心に、弁護士として多様な経験を積んできました。その後、地元・関西に戻り、関西の企業をサポートすることによって、活気が満ち溢れる社会を作っていきたいという思いから、2016年、かける法律事務所(大阪・北浜)を設立しました。弁護士として15年の経験を踏まえ、また、かける法律事務所も6年目を迎え、「できない理由」ではなく、「どうすれば、できるのか」という視点から、関西の企業・経営者の立場に立って、社会の変化に対応し、お客様に価値のあるリーガルサービスの提供を目指します。

関連記事

法律相談のご予約・お問合せなど、お気軽ご相談ください