労働法研究会(2024年問題の課題と対応策-時間外労働の上限規制-)を開催しました。

弁護士法人かける法律事務所では、労働・人事分野サービス(企業側)の質を向上させ、お客様に、より価値のあるサービスを提供するため、定期的に、労働法研究会を開催しています。
以下のとおり、2024年2月26日、労働法研究会を開催しました。
テーマ:2024年問題の課題と対応策-時間外労働の上限規制-
■労働時間の原則(法定労働時間)とは?
■時間外労働の上限規制(限度時間)-働き方改革関連法の概要-
■2024年問題とは?
・建設業
・医師
・バス・トラック・タクシー
・鹿児島県及び沖縄県における砂糖製造業
■各業種における2024年問題への課題と対応策
■労働基準法第36条に基づく労使協定(36(サブロク)協定)の変更点と注意点
弁護士法人かける法律事務所では、顧問契約(企業法務)について、常時ご依頼を承っております。企業法務に精通した弁護士が、迅速かつ的確にトラブルの解決を実現します。お悩みの経営者の方は、まずは法律相談にお越しください。貴社のお悩みをお聞きし、必要なサービスをご提供いたします。
顧問契約サービスでは、問題社員対応、未払い賃金対応、懲戒処分対応、ハラスメント対応、団体交渉・労働組合対応、労働紛争(解雇、残業代、ハラスメント等)等の労働問題対応を行います。
2024年問題に関する相談例
①最近よく聞く2024年問題って何ですか?
②時間外労働の上限規制について、教えてほしい。
③建設業を経営しています。2024年問題でどんな影響が出ますか?
④病院を経営していますが、医師の働き方を変えなければなりませんか。
弁護士に依頼できる内容
①従業員等の請求根拠に対する法的検討・法的精査
②残業代や未払い賃金対応の代理交渉
③労働審判や労働裁判の代理活動
④労働組合対応
⑤労働条件の整備(雇用契約書や就業規則、労使協定の作成)
関連記事
- 企業の採用担当者必見!適格性欠如での内定取消しのポイントと最新判例
- 偽装請負とは? 違法となるケースと適正な業務委託のポイントについて、弁護士が解説します。
- 無断欠勤を理由に従業員を懲戒解雇できますか?~無断欠勤を繰り返したことを理由とする懲戒解雇を肯定した東京地判令和6年4月24日を弁護士が解説します~
- 服務規律とは?服務規律に違反した従業員の解雇について、判例や具体例を用いて解説します~客先の女子トイレへの侵入を理由とする解雇を有効と判断した東京地判令和6年3月27日~
- 試用期間中であれば、能力不足を理由に解雇できますか?~試用期間中の解雇を無効とした大阪地判令和6年1月19日を弁護士が解説します~
- 横領を理由に従業員を解雇できますか?~架空取引を理由とする懲戒解雇を肯定した大阪地方裁判所令和6年6月21日を弁護士が解説します~
- 盗撮で逮捕された従業員は懲戒解雇できますか?私生活上の非行行為と懲戒解雇の可否について弁護士が解説!-名古屋地判令和6年8月8日(日本郵便事件)-
- 配置転換を拒否した社員を解雇できますか?-配転命令の拒否の解雇を有効とした横浜地判令和6年3月27日(医薬品製造販売業A社事件)について解説-
- 週刊誌へ自社の情報の内部告発を行った従業員を解雇できますか?-水戸地判令和6年4月26日(水産業協同組合A事件)をもとに解説-
- 従業員の有給休暇の取得日は変更できる?-年次有給休暇と時季変更権の範囲について 東京高判令和6年2月28日をもとに解説-