【無料・オンライン】弁護士と社労士による徹底解説!問題社員対応セミナー
はじめに 企業の労働問題のなかで相談の多い内容として「問題社員対応」が挙げられます。 昨今の働き方改革、働き方の多様性の広がりもあり、「辞めてほしい社員がいる」、「退職勧奨を断られたことがある」、など雇用トラブルに関する相談は増加しています。 適切な対応を行うためには、 ・懲戒解雇ができるかを判断す... 続きはこちら≫
<セミナー>【オンライン 7/17開催】「この解雇は有効?無効?裁判例から学ぶ“解雇リスク”の見極め方」
はじめに 弁護士法人かける法律事務所では、「安心できる未来へ、ともにかける」を理念として、お客様の持続的な成長に貢献できるように、定期的に企業法務セミナーを開催しています。 以下のとおり、オンラインセミナーを開催しますので、是非、お気軽にご参加ください。 また今後の主催セミナーの予定等は、メルマ... 続きはこちら≫
【終了】<セミナー>【オンライン 5/26開催】「経営者・管理職のためのマタハラ防止セミナー~リスクを防ぎ、働きやすい職場をつくるために~」
はじめに 弁護士法人かける法律事務所では、「安心できる未来へ、ともにかける」を理念として、お客様の持続的な成長に貢献できるように、定期的に企業法務セミナーを開催しています。 以下のとおり、オンラインセミナーを開催しますので、是非、お気軽にご参加ください。 また今後の主催セミナーの予定等は、メルマガで... 続きはこちら≫
【受付終了】<セミナー>2025/5/30開催・社会保険労務士の先生向け勉強会「解雇トラブル回避の実務セミナー」(弁護士法人かける法律事務所主催)
はじめに 弁護士法人かける法律事務所では、労働分野の法律問題を専門的に取り扱い、解決している知見を活かし、大阪の社労士の先生方向けに勉強会を定期的に開催しております。「顧問先対応で困っている」「労務トラブルをはじめ日々の業務について弁護士を交えて情報交換がしたい」などお考えの先生は是非ご参加ください... 続きはこちら≫
IT業界における偽装請負とは?違法になるケースを弁護士が解説します
よくある相談 ①業務委託契約を結んでいるが、発注先のエンジニアにこちらが直接指示を出している。これって違法になるのか? ②自社でPCやアカウントを貸与し、委託先のエンジニアを常駐させているが問題はないか? ③SES契約でエンジニアを受け入れていたが、本人が『自分は派遣だ』と訴えてきた。 偽装請負とは... 続きはこちら≫
パワハラへの懲戒処分~トラブル回避のための実務対応を弁護士が解説~
よくある相談 ①パワハラに対して、懲戒処分はできますか? ②パワハラに対する懲戒処分を検討していますが、手続がわからない。 ③懲戒処分を行う際の注意点やトラブル事例を知りたい。 パワーハラスメント(パワハラ)とは? 職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であ... 続きはこちら≫
<セミナー>【オンライン 4/23 開催】「基本から学ぶ「偽装請負」~業務委託・派遣との違いを正しく理解する~」
はじめに 弁護士法人かける法律事務所では、「安心できる未来へ、ともにかける」を理念として、お客様の持続的な成長に貢献できるように、定期的に企業法務セミナーを開催しています。 以下のとおり、オンラインセミナーを開催しますので、是非、お気軽にご参加ください。 また今後の主催セミナーの予定等は、メルマガで... 続きはこちら≫
管理職が知っておくべきパワハラ対応~指摘や相談を受けたときの正しい行動と注意点~
よくある相談 ①部下からパワーハラスメントと指摘されましたが、指導の一環と考えています。 ②部下からパワハラ被害に関する相談を受けたので、注意点を知りたい。 ③管理職としてパワハラ相談への対応方法について理解したい。 ▼部下からのハラスメントとは?▼ 逆パワハラとは?ハラハラとは?部下による上司に対... 続きはこちら≫
偽装請負とは? 違法となるケースと適正な業務委託のポイントについて、弁護士が解説します。
よくある相談 ①偽装請負であるという内部通報があったが、違法かどうか判断できない。 ②偽装請負のリスクを減らして、業務委託を活用したい。 ③偽装請負と判断される事例を知りたい。 偽装請負とは? 偽装請負とは、形式的に注文者(発注者)と請負業者(受託者)との間の契約が請負契約又は委任契約(業務委託契約... 続きはこちら≫
<セミナー>【オンライン 3/26 開催】「経営者や管理職のためのパワハラを防ぐ職場づくりと実践対応セミナー」
弁護士法人かける法律事務所では、「安心できる未来へ、ともにかける」を理念として、お客様の持続的な成長に貢献できるように、定期的に企業法務セミナーを開催しています。 以下のとおり、オンラインセミナーを開催しますので、是非、お気軽にご参加ください。 また今後の主催セミナーの予定等は、メルマガでも情報を発... 続きはこちら≫