<お知らせ>企業労務相談サイトをリニューアルしました。

平素より弁護士法人かける法律事務所をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、当事務所が運営する「企業労務相談サイト」を全面リニューアルいたしましたので、お知らせいたします。
今回のリニューアルでは、以下の点を中心に改善を行いました。
- 情報を見つけやすくするため、シンプルかつ分かりやすいページ設計への変更。
- お客様へ安心・信頼を提供できるよう、より洗練されたページデザインへの変更。
- 業種別労務相談ページや企業労務のコラムページ等、掲載内容の拡充。
企業の皆様にとって、日々の労務管理や法務対応に役立つ情報を、より分かりやすく、迅速にご利用いただけるようになりました。
各手続にかかる費用や、当事務所のこれまでの解決事例等も掲載しておりますので、当事務所へのご相談を検討される際は、参考にしていただけますと幸いです。また企業労務相談サイトからも、メールフォームでのお問合せが可能となっておりますので、ぜひご活用ください。
今後も、皆さまのお役に立てるよう、情報の充実とサービスの向上に努めてまいります。
ぜひ一度、新しくなった当事務所の企業労務相談サイトをご覧いただき、企業労務についてお困りの際は、お気軽にお問合せください。
関連記事
- 人事担当者必見!勤務成績不良の社員への対応と解雇の適法性について弁護士が解説します
- IT業界における偽装請負とは?違法になるケースを弁護士が解説します
- パワハラへの懲戒処分~トラブル回避のための実務対応を弁護士が解説~
- 管理職が知っておくべきパワハラ対応~指摘や相談を受けたときの正しい行動と注意点~
- 企業の採用担当者必見!適格性欠如での内定取消しのポイントと最新判例
- 偽装請負とは? 違法となるケースと適正な業務委託のポイントについて、弁護士が解説します。
- 無断欠勤を理由に従業員を懲戒解雇できますか?~無断欠勤を繰り返したことを理由とする懲戒解雇を肯定した東京地判令和6年4月24日を弁護士が解説します~
- 服務規律とは?服務規律に違反した従業員の解雇について、判例や具体例を用いて解説します~客先の女子トイレへの侵入を理由とする解雇を有効と判断した東京地判令和6年3月27日~
- 試用期間中であれば、能力不足を理由に解雇できますか?~試用期間中の解雇を無効とした大阪地判令和6年1月19日を弁護士が解説します~
- 横領を理由に従業員を解雇できますか?~架空取引を理由とする懲戒解雇を肯定した大阪地方裁判所令和6年6月21日を弁護士が解説します~